昨日、6校時に家庭科室からの出火を想定した火災避難訓練を行いました。
今回も11月5日(木)の緊急地震速報訓練同様、事前の予告なしで行いました。
6校時目の授業が始まったところに火災警報音が流れ、教科担任の指示のもと、それぞれの授業実施場所から校庭へ素早く避難する姿が見られました。
避難後の全体指導では、代表生徒8名が水消火器(実際の消火器ではなく、中に水を入れたもの)を操作する体験をしました。操作に戸惑いながらもカラーコーンめがけて水をかけることが出来ていました。
本日は訓練という形で行いましたが、実際に火災等の災害が起きた場合は、訓練以上の緊張感がある中で冷静な判断が求められます。
災害は無いことがなによりですが、いざ起きた場合には、今回の訓練を活かして、大切な「命」を守ってもらいたいと思います。


